日本最大級のいす式階段昇降機専門サイト 家庭用の昇降機のことなら階段昇降機.comにお任せ下さい

椅子式階段昇降機の確認申請から設置の流れ

確認申請

「確認申請」とは建築に関わる分野では必ず耳にする言葉です。そもそも確認申請とは何なのか、一般的には知られていないのが現状です。

「確認申請」とは、建築主は建築物(建築設備)を建築(設置)しようとする場合、その工事に着手する前に、計画が建築基準法に適合するものであることについて、申請を行い、建築主事または指定の確認検査機関の確認を受け、建築確認済証の交付を受けなければなりません。

簡単に説明すると、①建物を建てます→②建物の計画を提出(確認申請)→③強度や意匠など問題ないかチェック→④建物を建てても良いです(確認済証発行)→⑤着工 といった流れです。

椅子式階段昇降機は「建築設備」の扱いになりますので、建築物と同じく、「確認申請」が必要となります。

椅子式階段昇降機ですが、チェック項目が何点かあります。

  • 建物の強度は問題ないか ②設置する階段の幅は確保できているか ③設置する椅子式階段昇降機は安全基準を満たしているか(例:型式適合認定取得)

 

椅子式階段昇降機は人が乗って操作する昇降機となります。エレベーターや車のように安全が求められます。きちんとした手順で、安心・安全に使用するには確認申請が大事な役割となっていきます。

階段昇降機についての資料を無料プレゼント!

階段昇降機を選ぶポイントを5つにまとめたガイドブックです。これらを見ればどういう視点で階段昇降機を選べばいいかわかります。また補助金の活用やメンテナンスについても書いていますので、参考にしてみてください。住宅に階段昇降機の設置を検討している方にオススメな資料です。

資料請求(無料)
階段昇降機についての資料を無料プレゼント!

その他の記事

いす式階段昇降機の選び方

“屋内用”と“屋外用”。いす式階段昇降機の違い

いす式階段昇降機は、屋内階段用の機種、屋外階段用の機種とご用意があります。今回のコラムでは、弊社で取り扱っている大同工業製のいす式階段昇降機を例に、“屋内用”と“屋外用”の違いについてご紹介します。 ……

詳細を見る
いす式階段昇降機の選び方

いす式階段昇降機“曲線型”について

いす式階段昇降機には、大きく分けて“直線型”、“曲線型”の2つのタイプがございます。 今回のコラムでは、いす式階段昇降機の“曲線型”についてご説明いたします。   曲線型の……

詳細を見る
いす式階段昇降機の選び方

いす式階段昇降機“直線型”について

いす式階段昇降機には、大きく分けて“直線型”、“曲線型”の2つのタイプがございます。 今回のコラムでは、いす式階段昇降機の“直線型”についてご説明いたします。   直線型の……

詳細を見る
まずはお気軽にお問い合わせください。
お見積もりや資料請求など、階段昇降機に関するあらゆることに、すぐにお応えいたします。
電話受付時間 平日 9:00~17:45

階段昇降機についてもっと詳しく知りたい方はこちら!

導入事例
いす式階段昇降機設置の楽ちん号特集
いす式階段昇降機設置の助成金特集
いす式階段昇降機設置のメンテナンス特集
介護用リフト特集
車椅子用階段昇降機特集