取り扱っているいす式階段昇降機の種類
マイクロエレベーターでは、主に大同工業株式会社とシンテックス株式会社の製品を取り扱っております。どちらも国内製品となりま...
マイクロエレベーターの階段昇降機のアフターフォロー体制
「階段昇降機.com」を運用しているマイクロエレベーターでは、お客様の階段に昇降機を設置して終わりではなく、階段の上り下...
階段昇降機の国内製と海外製の違い
階段昇降機はヨーロッパ生まれの福祉機器です。そのため、海外製のメーカーから輸入して設置している会社も多くあります。ヨーロ...
階段昇降機設置のための現場調査の流れ
現場調査やお見積りをご希望の方は、弊社に直接お電話をしていただくか、ホームページのお問い合わせフォームから情報を送信して...
階段昇降機の役割とは
階段昇降機は、主に高齢の方や障害をお持ちの方、リハビリ中の方や内臓疾患を抱えた方など、日頃から階段の昇り降りが辛いと感じ...
ご利用者様の状態に合う昇降機を選ぶ
昇降機を使いやすく安全に使うためには、ご利用者様の身体状況にあった昇降機を選ぶことが大切です。身体状況はいくつかありま...
改修工事で昇降機を設置する場合
一般的には直線機と曲線機の価格を比べると、直線機の方が安く購入することができます。曲線機は階段に合わせてひとつひとつオー...
車いすの方には段差解消機もご提案
車いすをご利用している方がご自宅の2階に行くためにと考えた時、ホームエレベーターがまず頭に浮かぶのではないでしょうか。し...
新築で昇降機を設置する場合のポイント
将来のために、新築で家を建てる時に設置を考えるお客様もいるかと思います。その際に注意すべき点がいくつかあります。 まずは...
いす式階段昇降機の使い方
いす式階段昇降機は、鍵を差し「入」に鍵を回さないと動かない構造になっています。鍵が「入」になっているか確認し、肘掛けと足...