車いすに乗りながら、安心安全に段差を昇降しませんか?
今回のコラムでは、車いす用段差解消機「タスカルりふと」を大学に設置した事例と、その製品についてご紹介いたします。 設置場...
二階にあるお店の入口までの階段にいす式階段昇降機を設置しました
商店街の中にある雑貨屋さんの階段にいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」という製品を設置しました。 建物にはエレベーターが設...
透析治療のサポートに!「車いす用階段昇降機」のご紹介
このコラムでは「透析」というキーワードに焦点を当て、透析治療中の方のサポートができる製品について知って頂けたらと思います...
階段昇降機のご購入に、助成金を活用しませんか?
前回のコラムでは「助成金制度」についてご説明しましたが、今回は助成金を実際に活用できる製品をご紹介いたします。 弊社が取...
助成金制度について
現在日本では介護保険制度を活用し、様々なサービスを受けられるような仕組みになっています。その中でも、自宅を住みやすくする...
障がいをお持ちの方でも不自由なく昇降機を利用できる方法
今回のコラムでは、障がいをお持ちの方の住宅に、いす式階段昇降機の設置をしたいとお問い合わせがあり、その際に出てきたお悩み...
車いすに乗ったままでも階段を昇り降りできる製品があるのをご存じでしょうか?
今回のコラムでは、「車いす用の階段昇降機」という製品について、簡単にご紹介したいと思います。 まず、車いす用階段昇降機と...
大腿骨を骨折した場合でも階段昇降は可能です
高齢者の方々は、骨の密度が低下しているため、わずかな転倒でも骨折に繋がってしまいます。骨折箇所の中で多い部位が「大腿骨」...
「階段イップス」には階段昇降機!
「階段イップス」という言葉をご存じでしょうか? イップスと聞くと、野球選手などのプロスポーツ選手が悩まされている症状とい...
段差解消機で自宅をバリアフリーに!~「タスカルりふと」のご紹介~
現在、高齢者や障害者の移動を円滑にする「バリアフリー」が浸透してきています。実際に、公共施設や商業施設、駅や学校など、多...