いす式階段昇降機は、いすに座って階段を行き来できる昇降機です。
シンプルな構造で、簡単に階段を昇ったり降りたりできます。
しかし、設置後まったくメンテナンスをしていないケースも多々あります。
長年メンテナンスをしていないと、ガタツキ、異音、故障など、様々なトラブルが発生することがあります。
写真はモーターが入っている昇降機の心臓部です。座面の下にある白い箱の部分です。
ここはメンテナンスを20年近く行っていませんでした。
モーターの中は、埃だらけで動かなくなりました。
ここまでくると修理も出来ません。また、何かの拍子にショートして、燃えてしまうこともあるかもしれません。
定期的なメンテナンスは、掃除をメインに行います。動いているから大丈夫ではなく、安心してご利用していただくためにも、メンテナンスは必ず行うことを強くお勧めします。
- HOME
- 階段昇降機コラム
- 設置後(メンテナンスについて)
- いす式階段昇降機のメンテナンスについて
いす式階段昇降機のメンテナンスについて
2020.09.14 設置後(メンテナンスについて)階段昇降機についての資料を無料プレゼント!
階段昇降機を選ぶポイントを5つにまとめたガイドブックです。これらを見ればどういう視点で階段昇降機を選べばいいかわかります。また補助金の活用やメンテナンスについても書いていますので、参考にしてみてください。住宅に階段昇降機の設置を検討している方にオススメな資料です。
資料請求(無料)
その他の記事
カテゴリから探す
いす式階段昇降機の選び方 レンタル 価格 助成金 確認申請 設置に注意すること 設置後(メンテナンスについて) 設置方法 車いす用
2023.03.07
いす式階段昇降機の選び方
“屋内用”と“屋外用”。いす式階段昇降機の違い
いす式階段昇降機は、屋内階段用の機種、屋外階段用の機種とご用意があります。今回のコラムでは、弊社で取り扱っている大同工業製のいす式階段昇降機を例に、“屋内用”と“屋外用”の違いについてご紹介します。 ……
2023.02.28
いす式階段昇降機の選び方
いす式階段昇降機“曲線型”について
いす式階段昇降機には、大きく分けて“直線型”、“曲線型”の2つのタイプがございます。 今回のコラムでは、いす式階段昇降機の“曲線型”についてご説明いたします。 曲線型の……
2023.02.21
いす式階段昇降機の選び方
いす式階段昇降機“直線型”について
いす式階段昇降機には、大きく分けて“直線型”、“曲線型”の2つのタイプがございます。 今回のコラムでは、いす式階段昇降機の“直線型”についてご説明いたします。 直線型の……