いす式階段昇降機は、ご高齢の方や障害をお持ちの方の生活をサポートするための福祉機器です。いす型のリフトで、既存の階段に合わせて作製するため、現状の階段で設置が出来ます。操作も簡単で、手元についているボタンで操作します。行きたい方向にレバー、もしくはボタンを押していただき、押し続けで動く機械になります。ボタンから手を離すと昇降機が止まる仕組みのため、危険を感じてもすぐに止まることが出来て、安心です。
ご利用者様の階段の昇り降りのサポートだけでなく、介助者の方のサポートにもつながります。通常、階段を昇り降りさせようとすると、おんぶをするか体を支えながらの昇り降りになるため、介助者の方にも負担がかかります。毎日のように体力を使って介護をするのは、身体への負担も大きくなってきます。介助をしながらですと階段を踏み外してしまう可能性もあり、危険も伴います。
いす式階段昇降機を設置すれば、ご利用者様がいす式階段昇降機に乗っていただいた後は、簡単に安全に昇り降りができます。昇降機自体にも安全装置がついているため、乗っていても安全です。介助者の方も少ない体力で済むため、身体への負担も小さくなります。
ご利用者様のサポートだけではなく、介助者の方の身体的な負担の減少のためにも、いす式階段昇降機の検討をされてみてはいかがでしょうか。
小さな疑問でも、検討段階でのお問い合わせでも大歓迎です。少しでもご興味を持っていいただけましたら、ぜひマイクロエレベーターへお問い合わせください。
(担当:古茂田)
- HOME
- 階段昇降機コラム
- いす式階段昇降機の選び方
- 介護のためのいす式階段昇降機
介護のためのいす式階段昇降機
2018.11.05 いす式階段昇降機の選び方階段昇降機についての資料を無料プレゼント!
階段昇降機を選ぶポイントを5つにまとめたガイドブックです。これらを見ればどういう視点で階段昇降機を選べばいいかわかります。また補助金の活用やメンテナンスについても書いていますので、参考にしてみてください。住宅に階段昇降機の設置を検討している方にオススメな資料です。
資料請求(無料)
その他の記事
カテゴリから探す
いす式階段昇降機の選び方 レンタル 価格 助成金 確認申請 設置に注意すること 設置後(メンテナンスについて) 設置方法 車いす用
2023.03.07
いす式階段昇降機の選び方
“屋内用”と“屋外用”。いす式階段昇降機の違い
いす式階段昇降機は、屋内階段用の機種、屋外階段用の機種とご用意があります。今回のコラムでは、弊社で取り扱っている大同工業製のいす式階段昇降機を例に、“屋内用”と“屋外用”の違いについてご紹介します。 ……
2023.02.28
いす式階段昇降機の選び方
いす式階段昇降機“曲線型”について
いす式階段昇降機には、大きく分けて“直線型”、“曲線型”の2つのタイプがございます。 今回のコラムでは、いす式階段昇降機の“曲線型”についてご説明いたします。 曲線型の……
2023.02.21
いす式階段昇降機の選び方
いす式階段昇降機“直線型”について
いす式階段昇降機には、大きく分けて“直線型”、“曲線型”の2つのタイプがございます。 今回のコラムでは、いす式階段昇降機の“直線型”についてご説明いたします。 直線型の……