介護をされている方であれば、“介護保険”という言葉を聞いたことがあるかと思います。階段昇降機は介護保険に該当する商品であるかとお問い合わせをいただくことも多々あります。福祉用具であれば、介護保険の対象になり、介護度等による自己負担額で商品をレンタルしたり、購入したりすることが可能です。しかし、階段昇降機は建築設備と呼ばれるものに当たり、介護保険の対象外の商品になります。
ただし、階段昇降機にも助成金を設けている地域があります。市区町村の役所が管轄しており、ご高齢の方、障害をお持ちの方、リフォームをお考えの方を対象にした助成金を設けている地域があります。助成の条件は、地域ごとに異なっており様々です。ご高齢の方であれば介護度、障害をお持ちの方であれば障害の等級などの身体状況によって該当するかが変わってきます。身体状況の条件に当てはまっていたとしても、役所によっては他にもチェックする点があり、申請が通るかどうかは役所の判断になります。
マイクロエレベーターでも助成金の調査はしておりますが、近々で変更されていることもございますので、一度役所に問い合わせてみることをおすすめします。手続きには、書類が必要になり、一般の方には馴染みのないものもあります。申請の手続きもマイクロエレベーターでフォローさせていただきますので、助成金での設置をご検討されている方はお問い合わせください。
(担当:古茂田)
介護保険と階段昇降機
2018.10.05 助成金階段昇降機についての資料を無料プレゼント!
階段昇降機を選ぶポイントを5つにまとめたガイドブックです。これらを見ればどういう視点で階段昇降機を選べばいいかわかります。また補助金の活用やメンテナンスについても書いていますので、参考にしてみてください。住宅に階段昇降機の設置を検討している方にオススメな資料です。
資料請求(無料)
その他の記事
カテゴリから探す
いす式階段昇降機の選び方 レンタル 価格 助成金 確認申請 設置に注意すること 設置後(メンテナンスについて) 設置方法 車いす用
2023.03.07
いす式階段昇降機の選び方
“屋内用”と“屋外用”。いす式階段昇降機の違い
いす式階段昇降機は、屋内階段用の機種、屋外階段用の機種とご用意があります。今回のコラムでは、弊社で取り扱っている大同工業製のいす式階段昇降機を例に、“屋内用”と“屋外用”の違いについてご紹介します。 ……
2023.02.28
いす式階段昇降機の選び方
いす式階段昇降機“曲線型”について
いす式階段昇降機には、大きく分けて“直線型”、“曲線型”の2つのタイプがございます。 今回のコラムでは、いす式階段昇降機の“曲線型”についてご説明いたします。 曲線型の……
2023.02.21
いす式階段昇降機の選び方
いす式階段昇降機“直線型”について
いす式階段昇降機には、大きく分けて“直線型”、“曲線型”の2つのタイプがございます。 今回のコラムでは、いす式階段昇降機の“直線型”についてご説明いたします。 直線型の……