介護施設に真上に上がる「段差解消機」を設置しました。
こちらの施設は斜面に建っており、中央玄関に行くのに20~30mくらいの坂を上がっていく必要があります。車で行くぶんには問題ありませんが、車椅子ご利用者が下から斜面を上がって行くのは、相当の体力を使います。車椅子を後ろから押す介助者の方がいても同じです。
そこで、2m以上の段差に対応した段差解消機「タスカルりふとDA240」を設置しました。
斜面の手前で乗り込み、段差解消機で段差をクリアして、平たい廊下を進むことができます。
ご利用者様はもちろん、介助する方の負担を大きく軽減することができます。
スロープ以外にも、このような解決方法がありますので、困った時にはお声掛けください。
介護施設へ段差解消機を設置
2020.09.14 設置方法階段昇降機についての資料を無料プレゼント!
階段昇降機を選ぶポイントを5つにまとめたガイドブックです。これらを見ればどういう視点で階段昇降機を選べばいいかわかります。また補助金の活用やメンテナンスについても書いていますので、参考にしてみてください。住宅に階段昇降機の設置を検討している方にオススメな資料です。
資料請求(無料)
その他の記事
カテゴリから探す
いす式階段昇降機の選び方 レンタル 価格 助成金 確認申請 設置に注意すること 設置後(メンテナンスについて) 設置方法 車いす用
2023.03.07
いす式階段昇降機の選び方
“屋内用”と“屋外用”。いす式階段昇降機の違い
いす式階段昇降機は、屋内階段用の機種、屋外階段用の機種とご用意があります。今回のコラムでは、弊社で取り扱っている大同工業製のいす式階段昇降機を例に、“屋内用”と“屋外用”の違いについてご紹介します。 ……
2023.02.28
いす式階段昇降機の選び方
いす式階段昇降機“曲線型”について
いす式階段昇降機には、大きく分けて“直線型”、“曲線型”の2つのタイプがございます。 今回のコラムでは、いす式階段昇降機の“曲線型”についてご説明いたします。 曲線型の……
2023.02.21
いす式階段昇降機の選び方
いす式階段昇降機“直線型”について
いす式階段昇降機には、大きく分けて“直線型”、“曲線型”の2つのタイプがございます。 今回のコラムでは、いす式階段昇降機の“直線型”についてご説明いたします。 直線型の……