階段昇降機はヨーロッパ生まれの福祉機器です。そのため、海外製のメーカーから輸入して設置している会社も多くあります。ヨーロッパから輸入されているものの多くは、比較的階段の広い海外の住宅にフィットし、体格の大きな人が使うことを前提として設計されています。そのため、国内のものに比べるといす部分が大きいため、場所をとってしまいがちです。しかし、国内の階段昇降機は、日本家屋に合わせて狭い階段に設置しても邪魔にならないようにコンパクトに設計しています。また、いすの形状も日本人に合わせて作っていますので、乗り心地も良くなっています。
外国の階段は螺旋階段が多いため、対応角度の範囲が広く設置できる階段の範囲も広くなっています。しかし、海外製は1本のレールの上に昇降機が乗っているような設計になっていますので、がたつきがあり不安を感じてしまう方が多くいらっしゃいます。一方、国内製は2本のレールで昇降機を支えているような設計になっていますので、安定感があり、がたつきや揺れがないため安心して乗り降りすることができます。
もし、昇降機に故障が発生してしまった場合、部品の交換が必要になることがあります。その場合、海外から部品を取り寄せる必要があり、スムーズに修理ができないこともあります。国内製であれば、すぐに部品を取り寄せることができますので修理もスムーズにすることができ、万が一の場合にも安心です。
- HOME
- 階段昇降機コラム
- いす式階段昇降機の選び方
- 階段昇降機の国内製と海外製の違い
階段昇降機の国内製と海外製の違い
2016.09.26 いす式階段昇降機の選び方階段昇降機についての資料を無料プレゼント!
階段昇降機を選ぶポイントを5つにまとめたガイドブックです。これらを見ればどういう視点で階段昇降機を選べばいいかわかります。また補助金の活用やメンテナンスについても書いていますので、参考にしてみてください。住宅に階段昇降機の設置を検討している方にオススメな資料です。
資料請求(無料)
その他の記事
カテゴリから探す
いす式階段昇降機の選び方 レンタル 価格 助成金 確認申請 設置に注意すること 設置後(メンテナンスについて) 設置方法 車いす用
2023.05.09
設置方法
直線機限定!こんな時、折り畳みレールがオススメです
直線階段にいす式階段昇降機の設置をご検討のお客様、こんなお悩みはありませんか? 「設置を考えているけれど、階段のそばに扉が。設置したら出入りができなくなっちゃうんじゃ・・・」 「外階段に設置し……
2023.04.17
設置に注意すること
屋外直線機を設置するなら、梅雨前の今!!!
屋外の直線階段にいす式階段昇降機をご検討のお客様、 梅雨前の今がオススメです! 今回のコラムでは、なぜ梅雨前の今、屋外機を設置するのがオススメなのか、ご説明します。 まず大前提として、屋外用……
2023.04.07
確認申請
階段昇降機設置に必要な『確認申請』について
階段昇降機は、法律上エレベーターやエスカレーターと同じ”建築設備”にあたります。 そのため、階段昇降機を設置する際には、建物の増改築などの工事と同様、『確認申請』が原則必要となります。 今回のコラ……