屋外の直線階段にいす式階段昇降機を設置した事例を紹介いたします。
今回の建物は、1階が店舗で、2階が住宅となっており、自宅に入る為には必ず階段を昇る必要がありました。階段自体は屋内に設置してありますが、階段を降り切るとすぐに道路に面した状況です。1階部分は雨風が吹き込むような環境になっていました。
その為、屋外用のいす式階段昇降機「楽ちん号KSB」を設置しました。
屋外用のいす式階段昇降機は、防水加工を施している為、雨に濡れても問題ありません。
また、標準で汚れ防止用のシートカバーも付いています。
いす式階段昇降機は屋内用、屋外用と取り揃えていますので、設置環境に合わせて選定する事ができます。
また、今回の建物は下階部分にシャッターがあり、そのままいす式階段昇降機のレールを設置するとシャッターが閉まらなくなってしまいます。
オプションで折り畳みレール仕様がある為、そちらを提案しました。
使用時以外は1階部分のレールを折り畳むことができる為、夜間はシャッターを閉める事ができ、今まで変わらぬ安全対策ができました。
直線階段用の機種では、折り畳みレール仕様がありますので、そういった階段形状の方は、
折り畳みレールをご検討ください。
建物が高台に建っていて、玄関までに階段を昇り降りしなければならない造りの建物は多くあります。階段の昇降でお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。
屋外の直線階段にいす式階段昇降機を設置しました
2021.07.07 設置方法階段昇降機についての資料を無料プレゼント!
階段昇降機を選ぶポイントを5つにまとめたガイドブックです。これらを見ればどういう視点で階段昇降機を選べばいいかわかります。また補助金の活用やメンテナンスについても書いていますので、参考にしてみてください。住宅に階段昇降機の設置を検討している方にオススメな資料です。
資料請求(無料)
その他の記事
カテゴリから探す
いす式階段昇降機の選び方 レンタル 価格 助成金 確認申請 設置に注意すること 設置後(メンテナンスについて) 設置方法 車いす用
2023.08.30
車いす用
車いす用階段昇降機(斜行型段差解消機)をご存じですか?
近年建設された建物には、障がいをお持ちの方や高齢の方などが不自由なく移動できるよう、バリアフリー法に基づきエレベーターやスロープなどが予め設けられていますが、古いものですと階段以外の移動手段がない、と……
2023.08.17
いす式階段昇降機の選び方
曲線タイプのいす式階段昇降機のいいところ
曲線階段用のいす式階段昇降機は、現場調査による階段寸法の計測結果を元に、レールをオーダーメイドで製作します。 現場に合わせて1からレールを製作するため、直線階段用のいす式階段昇降機と比べて高額かつ製……
2023.08.02
設置に注意すること
いす式階段昇降機の肘掛け操作スイッチについて
過去に掲載したコラムにて、“肘掛け部についている『レバースイッチ(屋内用機種)』『押しボタンスイッチ(屋外用機種)』を進みたい方向へ押し続けることでいす式階段昇降機は動く”とご紹介させていただきました……