日本最大級のいす式階段昇降機専門サイト 家庭用の昇降機のことなら階段昇降機.comにお任せ下さい

屋外機種の仕様と、雨天時の運用面について

設置に注意すること

階段昇降機は「屋内」だけではなく、「屋外」にも設置することが可能です。
屋外機種では、レール、椅子部分に防滴加工が施されており、雨水からも昇降機を守ることができます。
また、椅子カバーが標準装備でついてきます。雨天時は椅子カバーを装着することにより、椅子部分の汚れを防ぐことも可能です。

階段昇降機は、椅子部分にモーターが搭載されています。モーター周辺には、様々な電気系が集約されており、そこに水が侵入すると電気系統の故障に繋がります。
弊社がメインで取り扱っている階段昇降機の屋外機種「楽ちん号」シリーズは、防水性に優れた設計がなされています。
電気系統を雨水から守るため、椅子の下部にある駆動部分は、二重カバー仕様となっているのです。日頃、階段昇降機の点検・故障対応を行うエンジニアからも「楽ちん号」シリーズの二重カバーの仕様は、好評を得ています。

屋外に設置することに対して、運用面で不安を感じる方もいらっしゃると思います。
お客様から、「雨が降っているときの昇降機からの乗り降りが不安。昇降機自体に雨除けはつけられるのかしら?」というご相談をいただくことがあります。
階段昇降機は国土交通省の型式認定を取得しているため、改造することができません。
乗り降り箇所に屋根がない場合、傘を指してご使用いただく必要があります。
介助が必要な方や車椅子をご利用している方には、傘をさして介助や移乗をすることは困難ともいえます。

雨天時の運用面に不安を感じる場合、建築の改修工事を行うことがあります。雨風が入らないよう「囲い」や「屋根」を設置することで、乗り降り時も安心してご利用いただくことが可能です。
また、雨が入らないよう改修された場合は、「屋内機種」のご提案に変更することが可能です。

実際の設置方法や、運用方法に関しても、ご家庭ごとにあった最適な内容でご提案させていただきます。
階段の昇降でお困りの際は、お気軽にお問い合わせください。

180度に曲がる屋外階段にいす式階段昇降機を設置しました。

階段昇降機についての資料を無料プレゼント!

階段昇降機を選ぶポイントを5つにまとめたガイドブックです。これらを見ればどういう視点で階段昇降機を選べばいいかわかります。また補助金の活用やメンテナンスについても書いていますので、参考にしてみてください。住宅に階段昇降機の設置を検討している方にオススメな資料です。

資料請求(無料)
階段昇降機についての資料を無料プレゼント!

その他の記事

いす式階段昇降機の選び方

“屋内用”と“屋外用”。いす式階段昇降機の違い

いす式階段昇降機は、屋内階段用の機種、屋外階段用の機種とご用意があります。今回のコラムでは、弊社で取り扱っている大同工業製のいす式階段昇降機を例に、“屋内用”と“屋外用”の違いについてご紹介します。 ……

詳細を見る
いす式階段昇降機の選び方

いす式階段昇降機“曲線型”について

いす式階段昇降機には、大きく分けて“直線型”、“曲線型”の2つのタイプがございます。 今回のコラムでは、いす式階段昇降機の“曲線型”についてご説明いたします。   曲線型の……

詳細を見る
いす式階段昇降機の選び方

いす式階段昇降機“直線型”について

いす式階段昇降機には、大きく分けて“直線型”、“曲線型”の2つのタイプがございます。 今回のコラムでは、いす式階段昇降機の“直線型”についてご説明いたします。   直線型の……

詳細を見る
まずはお気軽にお問い合わせください。
お見積もりや資料請求など、階段昇降機に関するあらゆることに、すぐにお応えいたします。
電話受付時間 平日 9:00~17:45

階段昇降機についてもっと詳しく知りたい方はこちら!

導入事例
いす式階段昇降機設置の楽ちん号特集
いす式階段昇降機設置の助成金特集
いす式階段昇降機設置のメンテナンス特集
介護用リフト特集
車椅子用階段昇降機特集