日本最大級のいす式階段昇降機専門サイト 家庭用の昇降機のことなら階段昇降機.comにお任せ下さい

新入社員がエスコートスリムに試乗して

設置に注意すること

 いす式階段昇降機『楽ちん号 エスコートスリム』に乗ってみた感想をお話します。

 『エスコートスリム』は、大同工業株式会社が製造しているいす式階段昇降機『楽ちん号』シリーズの一つで、屋内の直線階段用のいす式階段昇降機です。いすの折りたたみ幅が壁から25cmと、とてもコンパクトな機種です。

 今回は、見た目・乗り心地・良かったこと・不安に感じたことの4項目に分けてお伝えしたいと思います。

【見た目】

 木製の温かみのあるフォルムをしており、設置する階段・好みに合わせていすの背もたれとクッションを6色の中から選べるのが魅力だと思います。また、全体的に丸みを帯びた造りをしており、角が丸く加工処理されているのが安心だと思いました。尖っている部分が少ないので、お孫さんなど小さいお子さんがいるご家庭にも、安心して設置が出来るのではないかと感じました。

【乗り心地】

 階段を軽快に登るような速度で揺れのある感じかと思っていたのですが、実際に乗ってみると振動をあまり感じることなく、遅くも速くもないスピード(※1)で、ゆったりと移動ができました。また、足受けがついているので、移動時の浮遊感は特にありませんでした。

(※1 エスコートスリムの定格速度は6.2m/min)

【良かったこと】

操作方法が簡単でした。
 ①肘掛けにある鍵を回して「入」にする。
 ②肘掛けと座面を下ろして座る。
 ③シートベルトを装着する。
 ④”< >”マークがあるひじ掛けスイッチ(※2)を進みたい方向へ倒し続ける。
4つの操作だけなので、誰でもすぐに使用できるのではないかと思いました。
 また、レールや本体自体の幅がコンパクトなので、使わない時には、大きく場所を取ることなく保管ができると思いました。
(※2 進みたい方向へ左右に倒すレバー式のスイッチです。手指が不自由な方でもご使用いただけます。)

【不安に感じたこと】

 乗り降りのための”いす回転機能”がついていますが、足の悪い方が床を蹴って回転させることができるのかどうかが気になりました。そういった方には、介助者の方がいれば安心して使っていただけるかと思いました。また、階段上部でのいす回転昇り降りは、高齢の方などには少々不安に感じるのではないかと感じました。階段上部のスペースに余裕がある場合は、楽ちん号曲線機タイプでレールを長めに設置(乗り上げ)すると、より安全で安心して乗り降りが行えるのではないかと思いました。

 マイクロエレベーター本社で、直線階段用のいす式階段昇降機、曲線階段用のいす式階段昇降機の試乗体験が出来ます。(予約制)

階段昇降機についての資料を無料プレゼント!

階段昇降機を選ぶポイントを5つにまとめたガイドブックです。これらを見ればどういう視点で階段昇降機を選べばいいかわかります。また補助金の活用やメンテナンスについても書いていますので、参考にしてみてください。住宅に階段昇降機の設置を検討している方にオススメな資料です。

資料請求(無料)
階段昇降機についての資料を無料プレゼント!

その他の記事

設置方法

直線機限定!こんな時、折り畳みレールがオススメです

直線階段にいす式階段昇降機の設置をご検討のお客様、こんなお悩みはありませんか? 「設置を考えているけれど、階段のそばに扉が。設置したら出入りができなくなっちゃうんじゃ・・・」 「外階段に設置し……

詳細を見る
設置に注意すること

屋外直線機を設置するなら、梅雨前の今!!!

屋外の直線階段にいす式階段昇降機をご検討のお客様、 梅雨前の今がオススメです! 今回のコラムでは、なぜ梅雨前の今、屋外機を設置するのがオススメなのか、ご説明します。 まず大前提として、屋外用……

詳細を見る
確認申請

階段昇降機設置に必要な『確認申請』について 

階段昇降機は、法律上エレベーターやエスカレーターと同じ”建築設備”にあたります。 そのため、階段昇降機を設置する際には、建物の増改築などの工事と同様、『確認申請』が原則必要となります。 今回のコラ……

詳細を見る
まずはお気軽にお問い合わせください。
お見積もりや資料請求など、階段昇降機に関するあらゆることに、すぐにお応えいたします。
電話受付時間 平日 9:00~17:45

階段昇降機についてもっと詳しく知りたい方はこちら!

導入事例
いす式階段昇降機設置の楽ちん号特集
いす式階段昇降機設置の助成金特集
いす式階段昇降機設置のメンテナンス特集
介護用リフト特集
車椅子用階段昇降機特集