日本最大級のいす式階段昇降機専門サイト 家庭用の昇降機のことなら階段昇降機.comにお任せ下さい

椅子式階段昇降機に保守点検は必要なのか

設置後(メンテナンスについて)

保守点検とは定期点検を行い、「安心して」「安全に」「永く」利用することを目的としたサービスです。自動車や電車、エレベーターなども必ず点検が必要となる設備です。椅子式階段昇降機も同じです。

点検の回数によって違いますが、年間で最低でも2~4万円必要となります。

決して安い金額ではありませんが、いす式階段昇降機は「人を乗せて動く機械」です。

まず、第一に安全が求められます。

保守点検を受けていない椅子式階段昇降機は、故障が増える可能性が高くなります。

マイクロエレベーターでは、点検や故障対応は必ず自社社員がお伺いします。

理由として

 ・いす式階段昇降機の専門知識があります(昇降機検査資格者在中)

 ・24時間365日故障を受け付ける体制ができております

 ・対応が遅く、昇降機の状態把握が弱くなるため、外注の職人は使いません

椅子式階段昇降機を使用する方は、昇降機がないと目的階に移動できなくなり生活に支障が出ます。

動く機械になりますので100%故障をなくすことはできません。しかし保守点検は故障の確率をさげ、より良い状態で椅子式階段昇降機を長持ちさせることが出来ます。(担当:山城)

階段昇降機についての資料を無料プレゼント!

階段昇降機を選ぶポイントを5つにまとめたガイドブックです。これらを見ればどういう視点で階段昇降機を選べばいいかわかります。また補助金の活用やメンテナンスについても書いていますので、参考にしてみてください。住宅に階段昇降機の設置を検討している方にオススメな資料です。

資料請求(無料)
階段昇降機についての資料を無料プレゼント!

その他の記事

いす式階段昇降機の選び方

“屋内用”と“屋外用”。いす式階段昇降機の違い

いす式階段昇降機は、屋内階段用の機種、屋外階段用の機種とご用意があります。今回のコラムでは、弊社で取り扱っている大同工業製のいす式階段昇降機を例に、“屋内用”と“屋外用”の違いについてご紹介します。 ……

詳細を見る
いす式階段昇降機の選び方

いす式階段昇降機“曲線型”について

いす式階段昇降機には、大きく分けて“直線型”、“曲線型”の2つのタイプがございます。 今回のコラムでは、いす式階段昇降機の“曲線型”についてご説明いたします。   曲線型の……

詳細を見る
いす式階段昇降機の選び方

いす式階段昇降機“直線型”について

いす式階段昇降機には、大きく分けて“直線型”、“曲線型”の2つのタイプがございます。 今回のコラムでは、いす式階段昇降機の“直線型”についてご説明いたします。   直線型の……

詳細を見る
まずはお気軽にお問い合わせください。
お見積もりや資料請求など、階段昇降機に関するあらゆることに、すぐにお応えいたします。
電話受付時間 平日 9:00~17:45

階段昇降機についてもっと詳しく知りたい方はこちら!

導入事例
いす式階段昇降機設置の楽ちん号特集
いす式階段昇降機設置の助成金特集
いす式階段昇降機設置のメンテナンス特集
介護用リフト特集
車椅子用階段昇降機特集