病院へ車いす用階段昇降機『STRATOS(ストラトス)』を設置しました。
こちらの病院には、以前に別箇所にある階段へいす式階段昇降機を導入しており、「車いす利用の患者様にも気兼ねなく来院してもらえるような病院にしたい」とのことで再度ご相談を頂き、曲線型車いす用階段昇降機『STRATOS(ストラトス)』の設置をご提案させて頂きました。
今回設置した車いす用階段昇降機『STRATOS(ストラトス)』は、曲がりのある階段に対応している機種です。車いすをのせて動く機械のため、プラットフォーム(車いすがのる部分)を開いた場合1m程となり、設置には広い階段幅を要しますが、使用しない時は折り畳んでの収納が可能で、出幅は最小36.5cm程に収まります。
いす式階段昇降機と違って車いすごと乗せて動く機械となりますので、車いすからのいすへの移乗の必要がなく介助がより楽になります。
弊社では個人住宅のみならず、病院やデイサービスなどの人が多く集まる施設へも階段昇降機の設置を行っております。施設のバリアフリー化の一つとして是非、車いす用階段昇降機の設置をご検討ください!
荷物も人も、どちらも昇降できる「移動式段差解消機」のご紹介です。一般的な段差解消機は、乗用で認可されているため、原則、物を乗せての昇降はできません。仮に荷物を乗...
新型の段差解消機「チェーンウェイターZ1 plus」が誕生しました。 大型車いすやシルバーカーにも対応しており、積載荷重が30...
今回のコラムでは、車いす用段差解消機「タスカルりふと」を大学に設置した事例と、その製品についてご紹介いたします。 設置場所である大学には、入ってすぐの場所に10...
このコラムでは「透析」というキーワードに焦点を当て、透析治療中の方のサポートができる製品について知って頂けたらと思います。 まず、透析とは腎臓の機能が正常に機能...
今回のコラムでは、「車いす用の階段昇降機」という製品について、簡単にご紹介したいと思います。 まず、車いす用階段昇降機とはどういった物なのかについてですが、実は...