最近、ホームページをご覧いただいたお客様からの、いす式階段昇降機の価格についてのお問合せが増えていますが、階段昇降機はご家庭によって、価格が異なるため、昇降機を扱う業者のホームページには価格が載っていないことが一般的です。
なぜ、ご家庭ごとに価格が変わるかというと、お住まいの住居ごとに、階段の形状が異なるためです。階段は見た目が同じように見えても、蹴上や踏み板の長さ、角度、曲がり角の数が異なります。階段昇降機は長さ、角度、曲がり角の数によって、価格が変わりますので、
専門の調査員が現場を計測し、それに基づいて価格が決定します。
また、階段の形状や、階段の周辺スペース、ご利用者様のお体の状態により、選定する階段昇降機の機種が異なります。当たり前ではありますが、選定する機種により、価格が変わります。
例えば、ご利用者様のお体の状態を確認せずに、直線階段(鉄砲階段)には、直線階段専用機種(マイクロエレベーターの場合、エスコートスリム)を設置すればいい、という考えは間違いです。
直線階段専用機種は、上階と同じフロア―で足受けが停止し、椅子を85度回転させて乗り降りするという方法になります。椅子の回転は手動になりますので、両手もしくは両足に麻痺がおありの方の場合、乗り降りが難しいことが予想されます。
ご利用者様が独居で、上記のようにお体が動きにくいという問題を抱えている場合、椅子を回転させて乗り降りする方法は、果たして本当にご利用できるかという問題が生じます。
そうなると、曲線階段対応機種(マイクロエレベーターの場合、楽ちん号KFA)の選定が望ましいという判断になります。曲線階段対応機種(楽ちん号KFA)は、2階の平坦なスペースまで昇降機を乗り上げることができます。これにより、広い平坦なスペースでの乗り降りが可能になります。
階段昇降機は、階段の形状をひとつとっても、お体の状態をとっても、提案方法や機種がかわるため、価格が異なるという点を上記でお分かりいただけたでしょうか。
マイクロエレベーターでは、お客様とのヒアリングを大切にしています。最適な機種をご選定させていただきますので、お気軽にご連絡いただければ幸いです。
選定する昇降機による価格の違い
2017.03.06 価格階段昇降機についての資料を無料プレゼント!
階段昇降機を選ぶポイントを5つにまとめたガイドブックです。これらを見ればどういう視点で階段昇降機を選べばいいかわかります。また補助金の活用やメンテナンスについても書いていますので、参考にしてみてください。住宅に階段昇降機の設置を検討している方にオススメな資料です。
資料請求(無料)
その他の記事
カテゴリから探す
いす式階段昇降機の選び方 レンタル 価格 助成金 確認申請 設置に注意すること 設置後(メンテナンスについて) 設置方法 車いす用
2022.05.18
設置に注意すること
新入社員がエスコートスリムに試乗して
いす式階段昇降機『楽ちん号 エスコートスリム』に乗ってみた感想をお話します。 『エスコートスリム』は、大同工業株式会社が製造しているいす式階段昇降機『楽ちん号』シリーズの一つで、屋内の直線階……
2022.05.13
いす式階段昇降機の選び方
いす式階段昇降機の導入にあたって知っていて欲しい事
『いす式階段昇降機』は、現場調査・ヒアリングを行った上でご利用者様、設置階段に適した機種をご提案し、オーダーメイドで作成・設置を行うことで安全かつ快適に利用が出来る福祉機器です。 現場調査で……
2022.04.14
いす式階段昇降機の選び方
いす式階段昇降機、日本製と海外製のメリット・デメリット
今回はいす式階段昇降機の国内製品、海外製品それぞれのメリット・デメリットについてご説明させて頂きたいと思います。 〇国内製品 〈メリット〉 ・小柄な日本人の体型にあった設計となって……