階段昇降機は、主に高齢の方や障害をお持ちの方、リハビリ中の方や内臓疾患を抱えた方など、日頃から階段の昇り降りが辛いと感じている方のサポートをし、生活圏の拡大を可能にする機械です。住居スペースが2階にある場合、階段の昇り降りが困難で外出に対して億劫になってしまいがちです。しかし、階段昇降機を設置することで外出する機会が増え、楽しみが増えます。健康的な生活も送れるので、より明るい生活を送ることが可能です。
身体に怪我や障害をお持ちの方、高齢による身体の衰えから階段の昇り降りが困難になってしまった方は、階段を昇り降りするにも転落や怪我などの危険が伴います。昇りはもちろんですが降りる時の方が危ないと言われており、注意が必要です。階段昇降機を利用することで、事故を防ぐことができます。
また、階段昇降機はご利用者様の身体的負担を軽減するだけでなく、ご家族様や介護者の方の負担も軽減することができます。ご利用者様を介護しようとすると、腰などの体への負担が大きくなってしまいます。設置を検討されているお客様の中には、ご家族様がご利用者様をおんぶして階段を昇り降りしている方もいらっしゃいます。ご家族様も共に年を重ねていくので、体への負担は年々辛く感じてしまいます。しかし、昇降機を設置するとその必要がなくなり、負担が小さくなります。ご利用者様やご家族様がお互いに精神的・肉体的にもゆとりのある生活を送るために階段昇降機の設置を考えてみてはいかがでしょうか。
- HOME
- 階段昇降機コラム
- いす式階段昇降機の選び方
- 階段昇降機の役割とは
階段昇降機の役割とは
2016.09.12 いす式階段昇降機の選び方階段昇降機についての資料を無料プレゼント!
階段昇降機を選ぶポイントを5つにまとめたガイドブックです。これらを見ればどういう視点で階段昇降機を選べばいいかわかります。また補助金の活用やメンテナンスについても書いていますので、参考にしてみてください。住宅に階段昇降機の設置を検討している方にオススメな資料です。
資料請求(無料)
その他の記事
カテゴリから探す
いす式階段昇降機の選び方 レンタル 価格 助成金 確認申請 設置に注意すること 設置後(メンテナンスについて) 設置方法 車いす用
2023.02.03
設置に注意すること
ストリップ(スケルトン)階段へのいす式階段昇降機設置について
開放的なデザインで光を取り込みやすいことで昨今人気のストリップ階段(別称:スケルトン階段、オープン階段、シースルー階段)ですが、いす式階段昇降機の設置には注意が必要です。 今回のコラムでは、スト……
2023.01.24
設置方法
屋外の階段にタスカルアルーラ(屋外)を設置
屋外の階段にシンテックス製のいす式階段昇降機『タスカルアルーラ(屋外仕様)』を設置しました。 階段の形状自体は曲がりや踊場のない真っ直ぐな階段でしたが、レールを上階に乗り上げることのできる曲線タ……
2023.01.19
設置方法
手摺がついている側にエスコートスリムを設置
個人住宅の玄関から2階へ続く真っ直ぐな階段に、屋内直線階段用のいす式階段昇降機『エスコートスリム(大同工業製)』を設置しました。 階段昇降機は左右どちら側でも設置が可能な製品ですが、今回は手摺の……