日本最大級のいす式階段昇降機専門サイト 家庭用の昇降機のことなら階段昇降機.comにお任せ下さい

階段昇降機の種類と使い方

設置方法

階段昇降機には大きく分けて2つの種類があります。1つはレールに面した椅子の上に腰かけて階段を上がるタイプの「いす式階段昇降機」、もう1つは車いすのままプラットホームに乗り囲いをして階段を上がるタイプの「車いす用階段昇降機」です。

国内製のいす式階段昇降機は、階段の壁に沿ってレールを設置し(架台固定は壁ではなく床)、壁に背を向けた状態でいす本体が昇り降りをします。直線レールで壁に背を向けたまま上階まで上がると、最終段の狭い範囲で乗り降りをするか、上階に足がつかない高さで乗り降りをしなければなりません。高齢であったりお身体が不自由だったりする方には危険な乗り降りの仕方となるため、上階を「いす回転乗り降り」か「レール乗り上げ」という方法で安全に使用できるよう設置します。「いす回転乗り降り」では、上階と足受けが同じ高さまで上がると機械が停止するので、レバーを操作していすを降りたい方向に回転させます。「レール乗り上げ」ではレールを上階と平行に曲げるのでいすの向きを変えることなく乗り降りすることができます。操作が簡単なのは「レール乗り上げ」ですが、レールは階段に合わせてオーダーメイドで加工するため、直線レールの「いす回転乗り降り」よりも価格・納期が倍以上になります。「いす回転乗り降り」は練習をすればできるようになる方がほとんどですが、操作が複雑で最初は混乱される方も多いようです。始めのうちはご家族の方が見守りながらご使用いただけますと安心です。

 また、いす式階段昇降機の昇降はボタンやレバーを「押し続け」て操作する必要があります。これは、巻き込みや接触による事故を防ぐために必要な設計であり、国内外すべてのメーカー品に共通する仕様です。いす回転については手動のものと自動のものとがありますが、手動であれば痛みや違和感があったら停止することができるので安心です。

 車いす用の階段昇降機は、一般住居の階段幅では設置できないことがほとんどで、主に駅や学校などの施設へ設置されています。車いすユーザーの方が外出先で車いす用階段昇降機を使用したい場合には、施設の職員の方にお声掛けいただく必要があります。通常は、いたずらや事故防止のため、カバーをしていたり鍵を抜いていたりしていて、誰でも自由に使用できる状態では保管されていないからです。学校や職場でしたら、事前に施設管理者と協議することでご利用者様や介助者様が鍵を携帯することも可能かもしれません。

 車いす用の階段昇降機へ車いすを乗せるときは、遮断棒(アーム)が上がった状態で渡し板が下がっていることを確認してください。乗ってからはその逆で、遮断棒(アーム)が下がった状態で渡し板が上がっていることを確認してから操作をするようにしてください。安全のために、昇降中は車いす自体のブレーキをしておくことも重要です。

 東京都足立区に本社がある株式会社マイクロエレベーターでは、現場調査・見積・試乗は無料で承っております。全国に代理店もございますので、関東以外にお住まいの方もお気軽にご相談ください。お客様にぴったりの製品をご提案させていただきます。(丸地)

階段昇降機についての資料を無料プレゼント!

階段昇降機を選ぶポイントを5つにまとめたガイドブックです。これらを見ればどういう視点で階段昇降機を選べばいいかわかります。また補助金の活用やメンテナンスについても書いていますので、参考にしてみてください。住宅に階段昇降機の設置を検討している方にオススメな資料です。

資料請求(無料)
階段昇降機についての資料を無料プレゼント!

その他の記事

設置方法

直線機限定!こんな時、折り畳みレールがオススメです

直線階段にいす式階段昇降機の設置をご検討のお客様、こんなお悩みはありませんか? 「設置を考えているけれど、階段のそばに扉が。設置したら出入りができなくなっちゃうんじゃ・・・」 「外階段に設置し……

詳細を見る
設置に注意すること

屋外直線機を設置するなら、梅雨前の今!!!

屋外の直線階段にいす式階段昇降機をご検討のお客様、 梅雨前の今がオススメです! 今回のコラムでは、なぜ梅雨前の今、屋外機を設置するのがオススメなのか、ご説明します。 まず大前提として、屋外用……

詳細を見る
確認申請

階段昇降機設置に必要な『確認申請』について 

階段昇降機は、法律上エレベーターやエスカレーターと同じ”建築設備”にあたります。 そのため、階段昇降機を設置する際には、建物の増改築などの工事と同様、『確認申請』が原則必要となります。 今回のコラ……

詳細を見る
まずはお気軽にお問い合わせください。
お見積もりや資料請求など、階段昇降機に関するあらゆることに、すぐにお応えいたします。
電話受付時間 平日 9:00~17:45

階段昇降機についてもっと詳しく知りたい方はこちら!

導入事例
いす式階段昇降機設置の楽ちん号特集
いす式階段昇降機設置の助成金特集
いす式階段昇降機設置のメンテナンス特集
介護用リフト特集
車椅子用階段昇降機特集