Before
階段昇降機は、建屋の改造を少なくコストと利便性を両立して設置できる介護福祉機器です。

介護が必要な人を1階から地下、2階以上へ搬送する際に検討される介護福祉機器は、階段昇降機や段差解消機、ホームエレベーターが代表的です。この3つの介護福祉機器の中で、団差昇降機やホームエレベーターは、床下や建物自体の構造を大きく改造しなければ設置することができません。そのため、導入のためには200万以上費用が発生してしまいます。
After

導入時にイニシャルコストと機器を利用する中での発生するランニングコストの観点から、階段昇降機や段差解消機、ホームエレベーターを選ぶ場合、費用対効果がでる福祉介護機器は階段昇降機になります。階段昇降機を導入するためには、レールを固定するアンカーの設置で済むため、直線型の階段昇降機であれば50万程度で導入・設置することが可能です。
介護が必要な方を違う階に昇り降りを補助する代表的な福祉介護機器は、階段昇降機や段差昇降機、ホームエレベーターになります。導入コストとランニングコストに制限がある場合に、もっとも費用対効果が出る機器が階段昇降機です。いかに建屋の改造を少なく、福祉介護機器を導入できるかが、コストと利便性を両立した介護設計につながります。